
学力向上は自学力にあり
快適な学習環境で
ワンランク上の学習を
通いやすく
通わせやすい自習室
会員制有料自習室
~上質な学習空間をあなたに~
遠州病院駅から徒歩3分
学校帰りに、休日の学習に…
通い続けるうちに 自然と勉強する体に変わっていく
学校と家庭をつなぐサードプレイスとして
落ち着いて学習できる場を提供します
『広報はままつ』令和3年 2月号裏表紙にスタディグレイスが掲載されました。
『中日新聞』令和3年 2月16日朝刊 学習塾特集に掲載されました。
ご覧いただけると幸いです。




学校でも塾でもない。自学に特化した新しい学習空間。
長時間の学習でも疲れない高機能チェア、参考書・問題集・ノートを広げても余裕のある机にこだわりました。
タブレットやスマホで映像コンテンツを視聴しながら学習できるWi-Fiの完備。
休憩室で食事をしたり気分転換したりして、メリハリのある学習が期待されます。
進路や学習方法に不安がある場合は、元教員の指導員にご相談ください。
高い学習効果にこだわり、適度な緊張感が存在する場を、塾や予備校よりも低価格で提供することを目指しています。
目標達成に向けて頑張る仲間の姿に刺激を受け、切磋琢磨できる環境を実現します。
さらに、スマートキー入退室管理システムと顔認証システムを導入し、
不審者の入室を防止するとともに、お子様の入退室をメールやラインにて
保護者へお知らせすることで、安全な場と安心感をご提供します。
新中学3年生募集開始!
中学2年生~高校2年生の会員を募集しています。
見学、体験をお待ちしております。費用は一切かかりません。強引な勧誘もいたしません。
持ち物は学習道具のみ。上質な学習環境をお試しください。
2月の閉室日 4日(木)21日(日)26日(金)
自習室なので、声を発する機会は少なく飛沫感染リスクは低いですが、
換気・消毒に加え、受付時の非対面及び接触回数減のためのスマートキー・顔認証入退室管理システム導入、
密を避けて隣り合わない机配置等の感染症対策を実施しています。
勉強は自習室で済ませ、家庭はくつろぐ場所にする。
そんなメリハリのある生活のお手伝いができたらと思います。
CONCEPT

家庭・学校をつなぐサードプレイス
会員制自習室『スタディグレイス』
学習習慣をつけることが受験勉強の第一歩です。自学に特化した上質な学習環境と、保護者にとって預けて安心・安全な場を提供します。
通い続けやすい料金設定
上質な学習空間を低価格で
定額制で通い放題
- 平日利用
-
年払い9,800円/月
(税別)
- 入会金 5,000円(税別)
- 6ヶ月払い 11,060円/月(税別)
- 3ヶ月払い 11,760円/月(税別)
- 毎 月払い 12,460円/月(税別)
- 平日のみ利用できます
- 全日利用
-
年払い14,800円/月
(税別)
- 入会金 5,000円(税別)
- 6ヶ月払い 15,800円/月(税別)
- 3ヶ月払い 16,800円/月(税別)
- 毎 月払い 17,800円/月(税別)
- 開室日 全て利用できます
- 土日祝利用
-
年払い8,800円/月
(税別)
- 入会金 5,000円(税別)
- 6ヶ月払い 9,480円/月(税別)
- 3ヶ月払い 10,080円/月(税別)
- 毎 月払い 10,680円/月(税別)
- 土日祝日のみ利用できます
御挨拶
スタディグレイス代表 川合善仁
浜松市で生まれ育ち、浜松西高校、東京学芸大学教育学部中等教育教員養成課程理科専攻を卒業後、浜松市内の中高一貫校にて19年勤務しました。大学進学へ向けての進路指導・学習指導を担当し、現場で生徒や保護者と関わってきました。担任したクラスからは、東京大学や国立医学部の現役合格が出ており、受験生のニーズや学力向上に必要なことを経験的に理解しています。
私が受験生と接する中で強く実感したことは、受験勉強は人を大きく成長させるということでした。
勉強の目的はなんでしょう?
大学合格のため 人生のため 将来の職業のため 夢を叶えるため
どれも正解です。
私は 勉強の目的は、“自身を成長させるため”と考えます。
高3の夏は一日10時間以上の学習が必要だと言われています。
大学合格という目標は明確にイメージできます。
しかし大学合格が真の目的なら、志望校を下げればよいだけのことです。
それでも高い目標を掲げ、合格を目指して受験勉強をする意味は、“勉強を通して成長すること” に尽きると思います。
現在の大学受験の入試形態は多様で進路が早々に決まる生徒もまわりに現れるでしょう。
誰もが辛いことから早く逃れ楽になりたいと思うものです。
まわりで進学先が決まる中で取り残される焦りや、本当に自分が志望校のレベルにたどり着けるかという不安からくる焦りが生まれてきます。しかし受験生にとっての敵は焦りなのです。
受験に 運良く はありません。成績が自然とあがってくることもありません。運動でも芸術でも、プロの試合や作品を鑑賞しているだけでは上達しません。時間をかけて、自分の体や手、そして頭を動かすことによって上達してくるのです。
受験勉強で大切なことの一つが自学力
この自習室開室のきっかけは、ネット環境の向上です。スマートフォン、タブレットの普及により、動画コンテンツが低価格かつ高品質になりました。調べたいこと、学びたいことはすぐに手に入れることができます。よって今は塾や予備校に通って教わることにお金を掛けなくても、同等もしくはそれ以上のものが手に入る時代になっています。
時代が変わっても変わらないものは何か、それは学習内容を自分のものにする方法です。いくら教材が進化し、質の良い授業を受けても、自分の手を動かし、頭を使い、消化吸収しなければ学力向上にはつながりません。長時間の学習が必要だということは変わっていないのです。
私が担任をしていた時、放課後に教室で学習している生徒たちがいました。自宅では学習意欲が低下するので学校に残って学習したいというのです。中には部活動の後に利用したいと考える生徒もいました。そんな生徒やその保護者から、放課後の教室の開放時間延長の声が度々寄せられました。また、自習室の利用が目的で受講費を払って予備校に通う生徒の話も聞いてきました。
家庭には家族それぞれの過ごし方があります。テレビ、スマートフォンやSNSなどの誘惑も多く、効率の良い自学の環境を作るのは簡単ではありません。
自学に特化した上質な学習環境を提供すると同時に、保護者にとっても預けて安心・安全な場所を塾より低価格で提供し、効果的な学力向上の手助けをしていきたいと考え、この自習室を開室いたしました。