国語おすすめ
大学受験の勉強ルートを体系化。
迷わず、最短で、合格へ。

国語は「センス」ではなく「技術」で伸ばせる科目。
読解のルールや文法知識を押さえれば、着実に得点力がついていきます。
ここでは、現代文・古文・漢文それぞれについて、受験生におすすめの参考書を紹介します。
▶ 現代文のおすすめ参考書
■ 読解のルールを学ぶ
- 『現代文読解力の開発講座』(Z会)
本格的な読解技術を学べる定番。難関大志望者に。 - 『入試現代文へのアクセス(基本〜発展)』(河合出版)
段階別で読み方の基礎から演習まで対応。 - 『現代文と格闘する』(河合出版)
思考力・記述力を鍛えたい人向け。上級者用。
■ 演習におすすめ
- 『きめる!共通テスト現代文』(学研)
共通テスト形式の演習に特化。要約の練習にも◎。 - 『現代文ポラリスシリーズ』(KADOKAWA)
読解のプロセスを丁寧に追える。基礎〜難関大レベルあり。
▶ 古文のおすすめ参考書
■ 文法・単語を固める
- 『マドンナ古文(文法編・単語帳)』(学研)
初心者でも読みやすく、暗記しやすい定番シリーズ。 - 『望月光の古文教室』(ちくま学芸文庫)
なぜそう訳すのか?を論理的に理解したい人に。 - 『古文単語ゴロゴ』(スタディカンパニー)
語呂で覚える型破りな単語帳。インパクト重視。
■ 読解・演習におすすめ
- 『富井の古文読解をはじめからていねいに』(東進)
文法→読解へ自然に接続できる講義形式。 - 『得点奪取 古文(記述編・共通テスト編)』(河合出版)
設問別に答え方を整理。添削対策にも。
▶ 漢文のおすすめ参考書
■ 句法と読み方をマスターする
- 『漢文ヤマのヤマ』(学研)
共通テストレベルを中心に、句法・語彙を網羅。 - 『漢文早覚え速答法』(学研)
「返り点の読み方すらわからない」という人でも◎。 - 『漢文道場』(Z会)
Z会らしい精密な読解訓練。上位志望者向け。
■ 演習におすすめ
- 『共通テスト総合問題集 漢文』(河合・駿台)
形式に慣れたい人向け。時間配分も意識できる。
▶ 国語全体を伸ばすためのアドバイス
- ✔ 苦手な分野(現代文/古文/漢文)を明確にして優先的に対策
- ✔ 音読や写経(書き写し)で語感・文脈力UP
- ✔ 模試の見直し → 設問ごとの解き方を分析する
- ✔ 過去問を通じて「大学ごとのクセ」を早めに知っておく
まとめ|国語は“読解の技術”で勝てる
国語は「読めばわかる」「センスがある人向き」と誤解されがちですが、
本当は“解き方”を身につけることで、誰でも伸ばせる科目です。
スタディグレイスでは、学習相談も可能です。
自分に合った1冊を選び、読み方・解き方を武器にしましょう!