
国公立大学希望者は自学自習が重要!
国公立大学希望者にオススメです。
スタディグレイスでは国公立大学合格者が多いです。
合格校においては2025年実績はこちらをご覧ください。
なぜこんなに国公立合格者が出たかと考えてみました。
国公立大学の入試は、共通テストの点数+各大学における二次試験の合計点数で合否が決まります。
ほとんどの受験生は、共通テストで自己採点をし、その点数で合格可能性のある大学に出願していくことになります。
ですから国公立大学希望の場合、共通テストの点数が重要ということになります。
共通テストは、1000点満点のマークシート方式で、基本的に教科書の基礎がしっかり理解できていて、その知識を使いこなせれば解けるレベルに設定されています。
多くの場合6教科8科目の勉強をします。
教科書レベルといっても教科数も多く、範囲が膨大なため高得点を取るには、非常に時間がかかります。
よって大切なのは、質の高い長時間の学習時間を確保することです。
学校で習ったことを復習し、問題を解くことで力を付けていく。
この繰り返しが点数のアップにつながっていきます。
多くの教科数を学習する必要がある国公立大学希望者にとって重要なのは、集中して長時間の学習ができる環境作りです。
合格者の多くが、学習場所の環境にこだわり、質の高い学習を長時間行えたことが合格の要因の一つになったと思います。
また、スタディグレイスでは共通テスト後の進路相談で戦略を一緒に練ります。
どんなことをするかはこちらをご覧ください。
私立大学希望者にも多くの第一志望合格者がでました。
なかには9月の模試までE判定で難関私立大学へ逆転合格した会員もいました。
合格者の声からスタディグレイスを使って合格するということはどういうことか感じ取ってくれると幸いです。
見学体験・無料進路相談を随時行っております。
LINEからの見学体験予約をお願いいたします。
受験相談・進路相談も行っています。