
道に迷った時、交番で聞きますか?
「わからない時は教えてくれますか?」
これは見学時に保護者様からよく受ける質問です。(生徒の方からはあまり受けません)
自習室(塾)へ行く目的は何か?
それは、志望校合格するために学力を向上させることです。
学力向上において、人に教えてもらうことが最重要と考えるなら自習室は合いません。
一昔前は、集団授業の塾か家庭教師の選択肢しかありませんでした。
インターネットもなく、授業や情報に価値があり、それらにお金を払っていました。
そして昔は教えてくれる人は、学校や塾の先生だけでした。
そのため学校での不足分を塾などで補っていたのです。
しかし、今はネットや動画教材が教えてくれる時代になっています。
『道に迷ったとき交番で聞きますか?』
道に迷ったとき、スマホが普及していなかった10年前は、交番を訪ねたり、人に聞いたりしていました。
しかしスマホが普及した今、多くの人がスマホのマップやネット検索で調べているのではないでしょうか。
目的地にたどり着くための情報は取得しやすくなってきています。
今の時代、学力向上を目指すために学習環境は重要です。
スマホは学力を高める道具でもあり、無駄な時間を奪う玩具でもあります。
スマホとうまく付き合う距離感は家ではなかなか作り出せません。
そして受験勉強においては演習量が最後の鍵となります。
いかに理解を深め、アウトプットできるまで仕上げるかが大切です。
スタディグレイスでは、何をやったらよいかの学習方法の相談や高校や大学への進路相談にものっています。
見学、体験をすると自習室で学力向上が目指せることが実感できると思います。